ごきげんよう。
さて、やっぱりこのマンガについて語らずにはいられない。
そう、
「スラムダンクだ!!」
言わずと知れた有名なバスケットマンガだ。もちろん知らないとは言わせない!!
もし読んでない人がいたらこのブログは100年早い! 回れ右!!
読んでからまた来るといい!
さて本題、
スラムダンクから何を学べるか?
まずこの本を紹介させてほしい。
「スラムダンク勝利学」
特に難しい本とかちょっと、、、
って思っちゃう人におすすめ!!
内容は難しい本とかでも言ってることと同じことだったりするんだけど、
それをスラムダンクのあるシーンや誰かの言葉を使って説明されてるのだ!
だから、
「あー山王戦のときのあのシーンか!!」
っていう感じで、マンガとひも付いて理解できるからめっちゃわかりやすいのだ!!
このタイトルだと、もしかしたら学べることはスポーツに関することだと思うかもしれない。
もちろんそれもあるけど、それだけではないのだ。
セルフイメージ、目標の設定など色々な視点での話をしてくれる。
その中でめっちゃ響いたことがあるから話したい。
不言実行ではなく、有言実行!!
これ、別に不言実行でもよくない?
言わずにやる! 日本人の美徳って感じでいいじゃんー!
って最初思ったんだけど、違った!!
もちろん不言実行が悪いわけではない。
ただネガティヴな考えの結果、不言実行になるっていうのが良くないというのだ。
つまり、
「もしできなかったら恥ずかしいし嫌だから言わないでやろう。」
「できなかったとき恥ずかしいから、できたときに言おう。」
こういう思考から不言実行をしてるとしたら、これほどネガティヴなことはないっていうことだった。
震えた、、、。
おれもそうだったのだ。
不言実行というポジティブな言葉でかっこつけてたけど、裏にはこんな感情があった。
これやってる人多いんじゃない?
確かに考えてみると、
自分の目標を人に話すとか、かなり覚悟決めとかないとできない。
できなかったときの責任を負うってこと、その目標を自覚するってことだ。
スラムダンクで言うと、山王戦のこのシーン、

「ヤマオーはおれが倒す!!」
桜木が観客に向けて言い放つ。
これで自覚し、勝つしかなくなったな!という考えに変わっていくのだ。
そして、
実現できるように行動した結果、実現できなくても全く恥ずかしいことではない。
実現するため努力したことがとても重要だ!
そういう話だった。
己をの弱さを見つけられた本だ。
そうだよな、誰かに目標話してたら、言っちゃったんだからやるしかない!
ってやっぱ思うもん。
だからおれはここで桜木花道と同じように言い放つ。
1年間、毎日ブログを書き続ける!!
やるしかなくなったな。。。
有言実行ということを学んだスラムダンクだった。
やるしかない。
以上。
コメントを残す