やりたくないことにやる気を出すためには?

スポンサーリンク

やりたくないことって誰でもあるよね。

やりたくないことは、決してやらなくていいことというわけではない。

 

大抵やらなければいけないことだったり、面倒だけどやっといた方がいいことだったりする。

そして結局やらなくて困ることになったりするのだ。

 

じゃあやりたくないことをどうやったら「やろう!」っていう気持ちにできるんだろう?

実は大きく2つの考え方のパターンがあったりするのだ。

人によってどっちが合うかは違うと思う。

今日はこの話題でお送りします。

 

目次

やらなかった結果、どんなリスクがあるかを考える

 

やりたくなくても、少なからずやらなければいけないことは存在する。

それは仕事だったり、家事だったり、頼まれごとだったりと色々あると思う。

でもやりたくないからと言って後回しにばかりしていると、悪い結果がでるのは目にみえている。

 

そうならないために、まず1つ目のパターン。

 

「あーやりたくないなー。面倒だな。」

 

そう思ったときに少しだけ考えてみてほしい。

 

「これをやらなかったらどうなるんだろう?」

 

具体的に考えるほどいいと思う。

 

例えば仕事なら、

「この資料を作らなかったら会議でプレゼンできない。会議の時間を無駄にするし、周りの人からの信頼をなくす。出世できなくなる。」

という感じに考える。

 

そうすると、「うわ、それは嫌だわ。さすがにやるかー。」

っていう思考に変わる。

 

このパターンで「ああ確かに」ってなる人は、未来の不安やリスクを考えることで行動しやすくなるタイプだ。

「こうなったら嫌だし、もしかしたらこんな嫌なことになるかもしれないからやろう。」

というように、やらなかった結果なってほしくない未来を想像すると、やる気になると思う。

 

やった結果、どんな良いことがあるのかを考える

じゃあ2つ目のパターン。

同じように、

 

「あーやりたくないなー。面倒だな。」

 

と思ったときに考える。

 

「これできちゃったら、どんな良いことがあるんだろう?」

 

例えば掃除をするときなら、

「部屋をきれいにしたら気分がすっきりして気持ちがいいし、衛生的にもめっちゃ身体にいいじゃん。なんなら友達とか呼んで遊べちゃうじゃん。」

って考える。

 

そうすると、「これは今やるしかないな。よし、やろう」

っていう思考になる。

 

こっちの方が考え方合うなって人は、未来に起こるわくわくを考えることで行動しやすくなるタイプだ。

「これやっちゃったら、あれも出来るし、こんなことも出来るし良いことしかないじゃん。」

というように、やった結果、どんな良いことが待ってるかを想像するとやる気になるだろう。

 

まとめ

やりたくないことにやる気を出すためには、2つの考え方がある。

 

・未来の不安やリスクを想像し、そうなりたくない!と考えることで行動できる

・未来わくわくを想像し、そうなりたい!と考えることで行動できる

 

どっちの考え方が、より自分がやる気になりやすいかやってみてほしい。

自分の原動力のパターンを知っておくと、色んな状況で活用できると思う。

 

まあでも共通して言えるのは、

「嫌なことややりたくないことほど、先にやろうということだ。」

後回しにしてもいいことはない。先にやってしまう方が気も楽になる。

 

やりたくないことでも、考え方を変えて、やる気を出すように工夫してみよう!!

 

終わり。

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です